クランクベイト」カテゴリーアーカイブ

フラットサイド

フラットサイドクランクという言葉が輸入されて何年になるんですかね~。
多くのマスプロさんからもいくつか発売され、
なんか一瞬グワ~っと流行って、一瞬で消えていった感があります。
日本でフラットサイドが流行ったきっかけとなったこの子達。

左からサンダーシャッド(型番忘れました)
フラットシャッド リトルPT
スタンフォード シャロースモーキンシャッド
一時はプレミアになったりして、多くの人が一度は興味を持ったのではないでしょうか。
もちろん、そのままディープなクランクの世界に埋没していったり、
「これ位なら作れるんじゃね?」
とハンドメイドルアーの世界に足を踏み入れた人も多いかもしれません。
しかし、今、これらフラットサイドが定着していない所を見ると、
殆どの人はその効果を体感する事がなかったり、
期待外れだったりしたんではないでしょうか。
まま、好みはそれぞれなので、それをどうこう言う話ではないのですが、
これらが定着しなかった理由のひとつに、情報の不足があったのかも知れません。
思えば、この頃結構聞いた話しに、
「フラットサイドはカバー回避性能が優れてる」
というのがありました。
どこをどうしたらそういう話になるのかは解りませんが、
「フラットサイドは特別なルアーで、これを使えば魚が湧いてくるように釣れる」
という過度の期待が集まっていたのかも知れません。
ところが実際使ってみるとそんな事はなく、
動きもヨタヨタとおぼつかなく、
巻いた感じもヌタヌタと頼りなげ、
勇んでカバーに投げてみても根ガカリばかり・・・。
「これならラウンドのが全然いいじゃん!つかフラットサイドいらなくね?」
そんな結論に達したのかも知れません。
確かにこれらのルアーはカバー回避性能も高くなく、
アクションもそれほどビビットでワイドという訳ではありません。
むしろ逆ですw
それは当時よく言われていた良いクランクの条件、
「太いラインでゆっくり巻いてもよく動く」とか、
「高浮力でハイピッチ」という物にまったく当てはまりません。
まあ、単純に考えてボディが薄いんですから、浮力が高い訳がないんです。
浮力が高くないんですから、当然レスポンスも高くないんです。
では、これらのルアーがなんの為に存在するのか?
それは「表層~中層の高速リトリーブ」です。
これらのルアーはある程度速い巻き速度で使う事を前提に作られています。
なんといったらいいでしょうか・・・
2サイクルのバイクのパワーバンドが上の方にあるように、
ある程度速い速度で巻いてやるとアクションが生き生きとしてきます。
つまり、ゆっくり巻いてもよく動くのではなく、
ハイピッチになるくらいの速度で巻く。
これがフラットサイドを使う上で重要なファクターです。
ラウンドクランクでも高速巻きは可能なのですが、
水噛みがマキシマムに達して、破たん寸前のアトラクターてんこ盛りではなく、
すいすいと余裕を持って泳いでる感じといったらいいでしょうか。
つまり、最初から設定されている巻き速度がある程度速いのです。
使うシチュエーションは、フラットやブレイク、ベイトの集まるショアライン。
リザーバーの水深10mを超える深場での表層という場合もあります。
ダム湖などでは梅雨時期に濁る場合もありますが、
全面濁っているように見えても、表層1mは澄んでいるという場合があります。
そういう場合は、濁りに身を隠した魚の頭上を、
何かから逃げ惑うように高速リトリーブ。
そんな使い方ですから、対象カバーはフラットに点在するスタンプや、
ブランチ(枝)が落ちてメイン(幹)だけになったティンバー、
沖合に転がる石や岩がかわせるだけの物でOK。
そう、バイブレーションよりも少しだけ回避性能があれば充分なのです。
そういった「出し所」みたいな物が解れば、
フラットサイドクランクはラウンドとまったく異なるルアーであり、
その是非を決める要素はまったく違ったものだという事が見えてきます。
「自分の巻くスピードに合ったルアーを選ぶ」のではなく、
「ルアーに合った巻きスピードを見つける」。
もっと言えば、「その時、その魚にあったスピードを見つけ、
そのスピードに合わせてルアーやタックルを決める」でしょうか。
そうやって考えていくと、ルアーの良し悪しなんて本当はないのかも知れません。
どんなルアーも使用条件さえ合えば爆発する危険を孕んでいますし、
その持ち駒が多ければ多い程、釣りは楽しいものになってくるはずです。
フラットサイドがもし本当に、クランクベイトとしてダメな条件を取り揃えたルアーなら、
すぐに淘汰され、ジャンルを生み出す事もなく消滅したでしょう。
しかし、実際は永きに渡って作られ、それを愛用する人も多いルアーです。
もし家のどこかに眠ったままの人が居たら、
是非来シーズンは連れ出してあげてみて下さい。
案外これまでのクランクベイトの常識を破壊してしまう出来事が起こるかも知れませんよ。

デカビー!

ついに発売になりましたね~。
NishineLureWorksのデカビーツァ。

正に待ちに待ったという人も多いのではないでしょうか。
実は自分も西根師匠のご好意により、昨年より使わせて頂いております。
うん、まあ、NLWのテスターさん達に怒られそうな話しですけどね。
だって早く使いたかったんだもん♪
こんな時に乱用しないで何の為の職権、コネだ!!!w
いやいや師匠!ほんと、いつもいつも無理なお願いばかりして申し訳ありません。
その代わりといっちゃあなんですが、帰国の際の釣行はお任せください!
どんな無理な要望にもお応えします。
いえ、むしろその方が嬉しい♪
さてさて、デカビーツァ、既に西根さんのブログでもガッツリ紹介されてますんで、
今更自分なんかが語る部分は無いのですが・・・。
でもこんなめでたいお祭りですからね。
「俺にもなんか言わせろ」的なアレですw
初めてデカビーツァを見た時の印象は「デカっ!」(爆)。
ウチの漁師クランクくらいを想像してたので、かなりビックリでした。
完全に一回りデカイですからね。
そしてブレクラ譲りのブレード。
こりゃ来たなと。
トリプルインパクト以来のインパクトですよ。
正にセカンドインパクトですよw
いや、冗談じゃなくて、その質量感といい、手に乗せた感じが完全に大型ベイトっていうか、
フナかなんか釣れた時の感触です。
「めっちゃ集魚効果ありそうだな」と・・・。
実際巻いてみると、大小色んな魚がわらわらと・・・。
なんかね、思わず、初めてスイムベイト投げた時を思い出しました。
しかし、このデカビーくん。(勝手にデカビーくんとかデカビっつぁんとか呼んでますw)
ゆっくり巻くとブレードの音かなんか、チンチロチンチロ、
大小様々なサイズのバスを連れて来てくれますが、
本領を発揮するのは強めなリトリーブ。
岬の先端とか、ウィードの切れ目とかの中で、「ここ一級!」ってトコで、
グリグリグリッと強いリトリーブでグワワワワッ!と水をかき混ぜ
フッとリトリーブを抜いた時にガツン!と来ます。
もうね、これまで何度も何度も経験してきた事です。
強烈に水を掻き回し、強引にデカバスのスイッチを入れる。
これまで何を投げても反応が無かったスポットから、
今まで何処に居たの?って位の奴がもんどり打って現れる。
多分これまでも、色々なルアーが目の前を通ってるんでしょうね。
でも口を使わない。
ルアーとお見通しなのか、まだ時合いでないのか・・・。
でもそんな事はお構いなしとばかりに強引にスイッチを叩き込んでしまう釣り。
もしも「リアクションバイト」という言葉が本当なら、こういう事を言うんでしょうね。
以前送って頂いたプロトタイプは、千鳥というかイレギュラー系の動きをしていましたが、
先日送って頂いた最新版はトルクを掛けて巻いても抜ける事がなく、
ハイギアリールでブリブリ巻いてもバランスするようになっていました。
流石です。
リトリーブスピードと水噛みが上がった為か、
例のブレードが鳴る音は、より鋭角的に、ボディまで反響するような鋭い物に変わってました。
正に水中のトリプルインパクトです!
そりゃもんどり打って喰らいつきますよ。
だってそう作ってあるんですから・・・。
カラーがまたヤバイですね~。
上のオスギルもですが、
チャートリュースギル。
実はウチも今、同じ名前のカラーを塗ってたんですが、
(先日のブリームといい、西根さんとは恐れ多くもバッティング多いですが、
本人達遠い先の話しはよくしますが、SOONな話しはあまりしません。
つまりいつも、出してからお互い「ええっ!?」ってなるんです。)
西根さんはやっぱり凄いです。
これ見ちゃうとウチのショボ過ぎなんじゃないかと真剣に悩みましたw
ま、背伸びしたり、無いもの(技術)ねだりしても始まりませんからね。
自分は自分のレベルに合わせてゆっくり歩いていきますw
そんな西根さんの、まだまだ遠い背中を見つめた今回の”祭り”です。

期待の新アイテム

「見た瞬間にビビッとくる」
新しいルアーを見た時、こんな感覚に陥る事ってないですか?
大抵そういう時は自分の中で足りないパーツがあって、
欲している姿形が結構具体的に表面化している時だと思います。
そしてそれが自分の期待を裏切らない物であれば、
まるで10年来愛用してきたように使いこなせてしまう・・・。
正に「ピタッとハマッた」という状態でしょうね。

GRAYZがこのルアーのデザインを発表した時は正に「ビビッ!」と来た瞬間でした。
「ああ、ヤバイ・・・絶対ハマる・・・収まるべき引き出しが既に自分にある・・・」
どうせGRAYZ-Dの事だから、ヴァベルの名を冠しそのデザインを踏襲していても、
中身はまったくの別物・・・
奇奇怪怪な手法と様々な角度から可能性を追求していっても、
いきつく所は「狙いたいレンジにおける流体の最適化」、
その見た目とは裏腹に「誰にでも使いやすい高性能」を実現してくるハズ・・・
ましてやテスターは「クランカー木村」
1年中クランクベイトしか投げないリアルクランク馬鹿です。
決して「新機能やコンセプトを詰め込み過ぎたあげくスイートスポットが狭くなったルアー」
にはならないでしょう。
意外にも良いルアーが少ない2mレンジ。
この水深に強力なルアーが登場するのは非常に楽しみです。
そして、ついにこのルアーが手元にやってきました。

FD-CUSTOM Flamingo
FD-CUSTOMと言えば市販ルアーの改造やリペイントとしても有名ですが、
彼のハードベイトへの熱い思いがこもったオリジナルクランクベイトもまた、全国に多くのファンを持っています。
完全ハンドメイドによる極少量生産の為、入手は難しいのですが、
今回突然手元に届きました!
しかも、とても貴重なストームやコーデルのボーンブランクも頂いちゃいです♪
早速塗ろうと思って「ハッ」と気づきました。
「工房ないから塗れない・・・」(爆)
これはそう、FD-CUSTOMさんからの、
「早く工房再建しろ!」という暖かい励ましのメッセージ・・・
早く復活しなくちゃですね~。
それにしても美しいルアーです。
アメリカ人の独創性と、日本人の几帳面さが融合したようなホイル張りフラットサイド。
自分もこの手法のホイル張りは好きですが、2~3個作っただけで気持ちが萎えますw
ルアー作りは気力と忍耐。
そんな当たり前の事を信念曲げずに続けていくFDさん、
本当カッコいいすよ。
Dちゃん、FDさん、ガッツリ使わせて頂きます!
『GRAYZ』
『FD-CUSTOM』

ディンプル効果


↑+Rooms’のアルカトラズなんですが、最初雑誌やネットでこのルアーを見た時は、
「どういうコンセプトで作られてるんだろう?」
という素朴な疑問が沸いてきました。
ビルダーという仕事をしていると、ルアーの形状をみるとある程度の事が見えてきます。
「ああ、きっとこういう事を狙ってるんだな・・・」とか、そういうビルダーさんの気持ちというか、
ルアーがどの方向を向いているのかとか、おおよその方向性が理解出来ます。
しかし、このルアーを見た時、その方向性はおろか、
あまりに特異な形状にベースラインすら見え難いという錯覚に陥りました。
しかし、この秋、「塊」ブースで始めて見た実物は、非常に洗練されたフラットサイドクランクでした。
カバーからフックを守りながら、強烈なアクションを生む大型のリップ。
背面からの抵抗を極力少なくし、水を大きく掻き回す事に特化したボディ。
ある程度ルアーを作っていれば、ここまでのコンセプトは思い付きます。
しかし、それを実現するには相当に不恰好なボディワークだったり、
逆にコンセプトがそのまま形になったような言い訳がましいデザインになったりします。
まるで”そんな事は一切考えてないよ、自分の好きなルアーで釣りたいんだ”と言わんばかりの、
有機的でインパクトのあるクリーチャー的ボディワークでそんな計算を包み隠してしまう。
ともすれば「キワモノ」と軽視されてしまうかも知れない手法。
しかしそれは誰にでも出来るセンスではなく、それが+ROOMS’の持つ力だと感じました。
ちなみに、プラグやワーム表面に刻まれた深い凹凸は水の抵抗を少なくします。
ゴルフボールの表面に刻まれた「ディンプル」と同じ効果を持ちます。
「そんなに速く巻くの?w」とか思うかも知れませんが、水の密度は空気の600倍。
乱暴に言えば1/600の速度で同じ効果が生まれると思われます。
アルカトラズはあのイカツイ顔に似合わず背面からの抵抗が少なく、
ウィードのようなソフトカバーに大型のコフィン(スクエア?)リップを垂直に立て、
前転するように回避していきます。
もちろんその時にはロッドに力がたまっていますので、
開放と同時に加速し、ブルルッ!とナチュラルで強い振動を発します。
ところで写真のカラー。
いわゆるアイボリー系のカラーなんですが、
ウチもコレ系は好きでアイボリーベースは複数存在します。
パール系とは違うヌメッとした反射は黄色系と同じナチュラルな存在。
また、冬場にも有効なカラーです。
(冬場のシャローで釣れる魚が白っぽいのには理由がある筈)
この時期にコレをドロップしてくるあたり流石です。
冬のシャローで活躍してくれそうなルアーとカラー。
思わずテンションが上がってしまいます。

世界基準クランク

本日知り合いの工房に行く途中、いつもお世話になっているハニースポットさんに寄ってきました。
すると友人の内村チーフ、いつものように入荷商品と格闘中・・・

中身は大量のファットフリーシャッド

ファットフリーシャッドと言えば、当時最強を誇ったディープクランク、
POE’Sセダーシリーズを妥当する為に、プロドコが威信を賭けたクランクベイト。
近年ではティミー・ホートンによってエリートシリーズでも活躍を目にします。
自分もよく使うルアーですが、メキシコでも非常に人気が高いと聞いてます。
正にワールドスタンダードなクランクベイトです。
ファットフリーのアクションはそれ程ワイドではないのですが、
テールを振る力が強いというか、非常にパワフルな波動を生み出します。
また、固定重心でありながら、飛距離も充分なので、
北風の吹き荒れる寒い時期でもストレスフリーで釣りをする事が出来ます。
それにしても、街はクリスマスシーズン到来なこの時期に、
リアルアメリカンクランクをガッツリ仕入れるあたり流石内村!
クランカー魂と・・・愛を感じました。

既にこれだけあるファットフリーコーナーにプラスしてアレですからね・・・
「全シリーズあります!」と豪語するだけの事はあります!
もちろん早速いかせて頂きました。
結局クランクばっかり買ってるんですけどねw