クランクベイト」カテゴリーアーカイブ

ニシネルアーワークス

自分には師匠というか、ルアー作りを始めるきっかけとなった人物が居ます。
それが現Nishine Lure Works代表の西根博司さんなのですが、
出会った頃はシマノ社のルアー、トリプルインパクトのテストをしていて、
西根さんがコンセプトモデルのデザイン、自分がテストアングラーという立場でした。
その頃の西根さんは既にドリームラッシュという伝説のブランドを残しており、
初代アンジュレーターなど、いくつものシマノルアーデザインも手掛けていました。
別にこの人を追いかけたいとか、自分もこの人みたいにルアー作りをしてみたいとか思った訳ではありません。
ただ「欲しい物があるから作る」、そんなアプローチがある事を、
言葉ではなく、行動で教えてくれた人です。
そうして、それが当然であるかのようにルアー作りを始めました。
理由は「欲しい物があったから」。
テストが2年目を向かえた夏、雑誌の取材もあり、西根さんが遠賀川に遊びに来てくれました。
一緒に釣り場で色々な話しをし、釣りを楽しみました。
2日目を向かえ、ふと西根さんが自分のタックルボックスを開けました。
生まれて初めて見ました。
板や工具といったルアーの材料を持って釣り場に来てる人を・・・!
そしておもむろに一枚の板を切り始めると、あれよあれよとルアーの形になっていきました。

時間にして30分程度だったでしょうか・・・
瞬間で目止めして泳がせる状態になったルアーを手渡されました。
「フラットサイドってこんな感じですかね?」
そういって笑う西根さんの顔を、自分はどんな表情で見つめていたのでしょう・・・
鱗こそ無いものの、いつもの西根顔をしたクランクベイトがそこにあり、
驚いた事に鼻の穴までもが開いている・・・

この頃既に駆け出しながらルアー作りを始めていた自分ですが、
そうでなければ理解出来ない部分もあったと思います。
滑るように走る切り出しナイフによって、驚くべきスピードで切削されていく原木。
さらに驚かされたのは、その造形の殆どをナイフで行い、サンドペーパーを殆ど当てなかった事。
正確で美しい曲線を殆どナイフ一本で作り上げていった事でした。
今でもこの30分間を鮮明に思い出す事が出来ます。
この直後、このルアーで釣れた魚よりも鮮明に・・・
たった一度だけ見せてもらった奥義を反芻しながら修行の日々を過してきたかのように、
今でもナイフを持つ度にこの瞬間を思い出すのです。
そして頂いたこのルアーは大切に、自分の宝物として、
時には戒めとなり、時には未来を照らす灯火となり、
いつも工房で自分を励まし続けてくれました。
先日の火災で、工房から持ち出せた、たった一つの宝物。
西根さんから分けてもらったビルダーとしての魂です。
遠くカナダの地で今もその火を熱く燃やす西根さん。
デンプシーテールを生み出した後も、その創作意欲ははちきれんばかりのようです。

既に新作のデザインに取り掛かってるようで、こちらの想像も膨らみます。
ビーツァM7のアンダーレンジを行くクランクベイト。
思わず「よっ!待ってました!」って感じです。
今からとても楽しみでなりません。

ルイジアナデルタ


先日ルイジアナ州アチャファラヤベースンで開催されたBASSセントラルオープンにて、
友人の成尾っちがコアングラー出場し、チェックとビッグフィッシュを獲得しました。
相変わらずの引きの強さで、パートナーにクラークリーム、ジェームズニグマイヤーを引き当てたそうです。
メインパターンはクランキンだったようで、シャローのレイダウンやサイプレスのカバーをクランクベイトで通してくるという南部の王道な釣りだったそうです。
自分も昨年、同州のレッドリバーで釣りをしましたが、浅くて濁ったウッドカバーだらけのスポットで釣りをするのは本当に難しいしけど楽しい貴重な経験です。
クランクベイトの何たるかが見えてくるような気になります。

Cフラット

アメリカ、スタンフォード社と言えば、
レッドシダー製のハンドメイドルアーで有名です。
最も有名なルアーはSSS(シャロースモーキンシャッド)で、
自分も随分とお世話になったルアーです。
その後リリースされたスクエアビルの”C-FLAT”は、
かのジェイ・イエラスの監修とかで、バグリーのBフラットを意識したとかなんとか・・・

確かにBフラットを思わせるスクエアリップ搭載なんですが、
実際投げてみると、BフラットというよりPOE’SのRC-1を彷彿させる感じです。
しかし、それよりもなによりも、非常に気になるのが、
タイイングアイとなるぶっといヒートンです。
テール部分はともかく、何故にタイイングアイがコレなのか?
多分なんか意味はあるんでしょうが、せっかくの動きをこれで殺してないかい?
って事で、このルアーは勝手にチューンして使っています。

ノーマルのヒートンを抜いて、開いた穴を綺麗にした後、
0.9mmのブラスワイヤーをツイストした物に換えます。
もちろんツイストワイヤーは普通にネジ込んでも固定出来ないので、
2液性エポキシを使って充填接着します。
(なるべく硬化時間が長い物の方が水分で劣化し難いです)

これだけで随分とアクションのキレが増します。
見た目もグンと良くなりますし、とても簡単なのでお勧めのチューンです。
「持ってるけど最近使ってやってないな~」って方、
久しぶりにスタンフォード使いたくなりますよ!
是非、お試しあれ!

カラー選び

ルアーのカラー選びで悩んだ人は多いと思います。
釣りの最中はもとより、お店で購入する際、最も悩むのがカラーではないでしょうか。
まあ、ルアーのカラーがそんなに釣果に影響するの?って否定的な人も居ると思います。
でも、これだけカラーがあると「気にしない」なんて言いながらも気になる訳で、
「ああ、もうなんか面倒くさいし、失敗したくないから、誰か”コレが絶対!”って奴教えて!」
「そもそも誰だよこんなにカラーとか考えた奴!商売っ気出してんじゃねえよ!」
なんて事を考えたりもしてしまいます。

写真のカラーはシマノのマッドパピーで採用したレッドシャッドというカラーです。
B7やスナブでも採用しているウチの看板カラーのひとつですが、
FDのテスト中に自分で塗ったこのカラーのマッドパピーで爆釣してしまい、
マッドパピーのカラーラインナップとして徴発されたものです。
しかし、このカラー、実はKTWオリジナルではなく元ネタがあります。

ラパラのラトリンファットラップRFR-4です。
このラトリンファットラップは非常に優秀なルアーなのですが、
例によって人気がなく、あまり騒がれる事もなかった日陰者でした。
当然流通量も少ないので、見付けると即買状態だったのですが、
この時購入したのはブルーバック/チャートとファイヤータイガー、そしてこのカラーでした。
まあ、普通に良いカラー2個と、どうでもいい感じの3個を購入出来たわけです。
で、早速釣りに行く訳ですが、やっぱり所詮人の子、
先ずはどうでもいいカラーから投げてみる訳です。
生産も終了していて、輸入量も少ないルアーですよ?普通に弾をケチる訳です。
やっぱラトリンファットラップ釣れるわ~って感じで調子に乗ってきた所で、
「こんな訳の判らんカラーでこれだけ釣れるなら、一軍カラーどれだけ釣れんのよ?」
と投げてみると、何故かバイト数も少なく、食いも浅い状態に・・・。
「ん?流石に飽きた?それともパターンが変わった?」なんて知ったかぶって元に戻してみると、
またまた釣れちゃう訳です・・・。
「??????」となりながらも、釣れるので辞めらんない。
やっぱりカラーは釣果に影響し、その状況毎に良いカラーも違うと思い知らされた訳です。
それ以来、ルアーを買う時は必ず、「一番欲しいカラー」と「絶対選ばないカラー」を買う事にしています。
また最近では新製品情報にも疎いので(釣具屋としてどうなんだろ?)、
大抵人気カラーは棚に無い状態から選ぶ訳です。
まあ十代の頃からお客様優先という立場で生きてきましたからね。
でも、そのお陰で随分と色んな経験をさせて貰いました。
「自分では絶対選ばないカラー」をこのメーカーはどういう意図でラインナップに加えたんだろう?
どんな状況で効果を発揮するカラーなんだろう?
そんな事を考えながらルアーを投げてみるのが趣味になっています。
ウチの無駄に多いカラーラインナップはその結果だったりします。
今までに何色塗ったか・・・

覚えてません(笑)!