月別アーカイブ: 2018年8月

ラウンドかフラットか

漁師クランクのサイズ感はKVD8.0とほぼ同じ。

 

でも、上から見ると・・・

 

 

横幅がこんなにスリム。

これによって1日巻いてもフィットネスにならない軽い巻き心地と、小魚が尾びれで水を蹴るようなナチュラルな後方乱流を生み出します。

かなり特殊なボディシェイプのように感じる人も多いかも知れませんが、クランクベイトとは本来こういう形なのではないかと思っています。

クランクベイトの始祖であるヤングのオリジナルBig-Oも、初期バグリーのBB3も体高はあるものの横幅は意外とスリムでした。

これは推測ですが、昔のプラスティック素材は重く強度も足らない為、バルサルアーの浮力を再現する為に、横幅を太らせて空気量を確保したのではないでしょうか。

こうした誕生したまん丸もこもこボディのクランクベイトが、現在のラウンドクランクのスタンダードになっているのではと推測するのです。(あくまで推測なのでSNS等でドヤると笑われると思いますw)

しかし現在のプラスティックは硬く、強度もあり、その分軽量に作る事が出来ます。

なのでフルサイズ以上のボディサイズを持つ大型クランクベイトなら、バルサクランク並みのキレのあるハイピッチアクションと、レッドシダークランク以上の強度と精度を持たせる事が出来るのです。

プラスティックの強度とクランクベイト本来のボディシェイプ。

この漁師クランクを見た多くの人から「フラットサイド?」と聞かれるのですが、自分的な回答は

”これこそが本来のラウンドクランク‼”

なのです。

 

 

S-63Lというロッド

 

昨年のリリース直後に完売となったNomadシリーズの人気機種、S-63Lの2ndロットが間も無く出荷となりますので、この機にS-63Lに込めた制作者の想いを語らせて貰おうと思います。

”自分が100%納得出来るロッドを作れるのは自分だけ!もう自分でロッドを作ろう”と思った2016年の夏、最初に取り組んだのがスピニングモデルのS-63Lでした。

このロッドに込めたテーマはNomadシリーズのメインテーマであるマルチパーパス。”なんでも無難にこなす”ではなく”何でも完璧にこなす”事。

3.5″ノーシンカーや虫系ワームを使ってカバーの中からデカバスを引き出す繊細さとパワー。

ジグヘッドワッキーや軽量ドロップショットでも違和感なく食わせるソフトなティップ。

ディープウォーターのビッグバスハントに必要なネコリグの操作性と強靭なトルク。

言葉にすればありきたりな売り文句ながら、それらを全て1本のシャフトでコントロールするというのは専用ロッドを作るより遥かに攻めた設計が必要な事だと分かっていました。

北浦の杭周りで掛けた魚をコントロールしながらファイトする事。

南湖のウィードにジグヘッドリグを繊細に絡める事。

リザーバーの岬のディープにネコリグを置いて誘い続ける事。

河川のオーバーハング下にノーシンカーをスキップさせる事。

それらを明確にイメージしながらエキストラファーストの強靭なブランクと、無駄を一切省いたグリップデザイン、モノフィラでもブレイドでもリーダーシステムでも正確なロングキャストが出来るガイドシステムを強烈にイメージする事が出来たのは、”それ”が欲しい物だと長年渇望していたから。

”自分が欲しい物は自分で作るしかない”

敬愛するルアービルダーの言葉が脳裏に響いたのです。

結果はすぐに釣果として現れました。

当時開発中だったダブルウィップ7″と合わせて、自分のイメージ通りにルアーを操作出来る事によって、これまでよりスムーズでストレスフリーで精密なイメージを持って釣りを続ける事が出来るようになりました。

特に操作性を重視し、必要最小限のパーツのみで構成されたグリップ部分と、移動時やタックルチェンジの際に不可欠なフックキーパーは長時間の釣りでも疲労が少なく、高い集中力で釣りを続ける事が可能に・・・。

結果、2016年後半から2017年シーズン、最も多くの魚をキャッチするに至ったS-63Lは、強烈な流れとファイトのカナダ/エリー湖のスモールマウスバス達や琵琶湖北湖のロクマルなど、多くの舞台を経験して2017年末に発売となりました。

2017年発売と同時にメーカー及び問屋在庫が終了してしまったS-63L。

お待たせしてしまっている皆さん申し訳ありません。

触った事無いよって方は是非この機にお手に取ってお確かめ頂けましたら幸いです。

マルチパーパスロッド”Nomad”の真骨頂、S-63L 2ndロットリリースでございます。

 

 

Color of 漁師Crank

漁師クランクのカラーバリエーションは8色です。

#ファントムスメルト

ワカサギなどのベイトフィッシュを思わせるクリア系ボディは晴天無風時に効果を発揮します。

見る角度によってクリアにもブルーにも見えるファントム仕様はFURYやデリンジャー、グッピーでも人気のカラーです。

#スレッドフィンシャッド

ギラギラと輝き光るボディの明滅効果は曇天や風で水面がざわついている時に効果的。

捕食スイッチの入った魚に本能的に訴えかけるパニックベイトのきらめきです。

#OYシャッド

白パールベースのシャッドカラーはささ濁りレイクの万能カラーです。

一般的なダム湖や河川、沼や潟など、フラットランドレイクで使用頻度高めのカラーです。

#シトラスシャッド

海外に行くとステインウォーターで非常に人気の高いカラーだけに、霞水系で活躍するアングラー達から常にリクエストが来るカラーです。

側面は反射を抑えた消銀仕様。リアルミノーやハンドメイドによくあるホイルの裏張りのようなカラーです。

#ブラックチャート

ザ・クランクベイトといった感じのオールドスクールながら、釣果は未だ衰え知らず。

マッディウォーターのカバー周りなど、出会い頭のリアクションバイトを誘発するカラーだけに、巻いていてドキドキするカラーなのです。

#ブルーギル

今回、the漁師Crankの象徴的なカラーとも言えるブルーギル。

余計な反射を抑えたウッドプラグのようなタッチながら、ブルーギルの持つ色の特色と、ルアーのサイズや形状とのマッチ感が強烈にギルを連想させます。

#レッドスワンプ

春の定番色として有名な赤いクローフィッシュは、意外にも夕方日暮れ時や晩秋にも効いたりします。

赤い背中とオレンジのお腹のグラデーションは名前の由来である「アメリカザリガニ」を連想させるだけでなく、夕焼けに映えるブライト系カラーでもあるのです。

#シャインブリーム

午後の傾いた日差しを受けて煌めくブリーム系カラーに、ヌメヌメと反射するマグマホロの要素を加えたシャインブリームは、バレットヘッド以来の人気カラーです。

赤金や黒金といった定番カラーにブルーギルっぽさを加えたようなこのカラーは、赤茶系の水が多い房総のダム湖や野池等でも効果の高いカラーです。

さて、そんな漁師クランクのスペックデータです。

ボディレングス:90mm

ウェイト:27g(フック、リング無し24g)

潜行深度:2m強 (最大2.5m)

フック:イチカワフィッシング RCカマキリ #1

価格:¥2,200 (税抜き)

10月末~11月の発売を予定しています。

 

リールシートパーツについて

Nomadの特徴的なパーツでもあるリールシートのグリーンのパーツ(名前はありません)。

これが外れて(脱落して)しまう・・・というご報告をいくつか頂きました。

私共の方でも確認させて頂きましたが、どうやらこの異常な高温多湿によってパーツが柔らかくなってしまい、接着面が剥がれてしまうという状態のようです。

この場合の再接着の方法についてお問合せを頂きましたので、ご紹介させて頂きます。

まず、剥がれた部分のリールシート側に瞬間接着剤(ゼリー状がおすすめ)を塗布し、パーツを乗せてだいたいの位置決めをします。

位置が決まったらパーツの真ん中辺りを指で強く押して、パーツの底面がリールシートの凹み部分に密着するように圧着します。

このまま数十秒、瞬間接着剤の硬化を待って完成です。

このパーツはリールシートメーカーの純正ではなく、mibroオリジナルのパーツの為、後から接着という方法を取っています。

なぜこのパーツを作ったかといいますと、このリールシートのテスト時、トリガー前の部分が細すぎる為に指の一か所に負担が掛かり、長時間のキャストでは指が痛くなる事がありました。しかし、このリールシートの握りやすさ、コントロールのし易さは抜群であった為なんとか使えないかと凹み部分をゴム板などで埋めてみた所、長時間の使用でもトリガー部分の拘束感はなくなり、とても扱いやすいリールシートになりました。

そこでこの部分を埋めるパーツを作る事にして、どうせならこの部分にカラフルな色をつけて見た目も楽しくしようと考えました。

そんなこんなで開発したリールシートのパーツですが、外れてしまったとのご報告にはただただ申し訳ありません。

現在接着方法や素材の見直しなど、対策方法に急ぎ取り掛かっておりますが、現在お持ちのロッドでパーツが外れてしまったという方は、暫くの間この方法にてご使用くださいますようお願い申し上げます。

また、いつのまにか脱落して紛失しまったという方がおられましたら、誠にお手数ですが弊社までご連絡下さい。現行パーツでの対応となりますが無償にてお送りさせて頂きます。

ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございません。

 

mibro代表:塚本謙太郎

 

The漁師Crank

かれこれ10年以上前、ウッド製ハンドメイドとしてリリースしていた漁師クランクのプラ化。その構想はかなり前からありました。

ビッグバスに壊されない為の強度に加え、ウェイトと浮力のバランスが意外に複雑な漁師クランクはプラ向きのルアーと考え、要望が急増した数年前から構想と試作を繰り返していました。

当時は大型の部類に入ったボディも、マグナムクランクが普通になった昨今ではパワー不足と感じ、90mmの2回り程ボディサイズもアップしました。

ウッド製漁師クランクと比べてだいぶ大きいです。

ウッド製漁師クランクを見た事がない人の為にFURYと比較すると・・・

かなり大振りなのが分かります。

しかし漁師クランクゆずりの薄く平たいボディデザインは健在。

このボディシェイプで魚が水を蹴るような自然なタービュランスを生み出し、警戒心の強いビッグバスに捕食スイッチを入れてしまう・・・というのが漁師クランクのコンセプトです。

そして今回のプラ製漁師クランクに込めたもうひとつのコンセプトは

”一日巻き続けられる事”

大型のクランクベイトの持つ集魚力、出会い頭に口を使わせるインパクトは既に周知の事。しかし、反面その大きな巻き抵抗からその釣りを続ける気力を奪ってしまう事も多くあります。

本来巻き抵抗の大きなルアーを巻くにはローギアリールを使った方が楽なのですが、大型魚の遊泳速度やリアクションバイトを考慮してノーマルギアやハイギアリールを使って高速巻きしなければならない事も多々あります。

漁師クランクは大型ボディでありながら驚くほど軽い巻き心地で1日巻き続ける事が可能です。

リトリーブの強弱も付けやすく、グラスに絡んだ場合にほぐすのも楽になります。

また、ウェイトが24gとキャストもし易く、専用のゴツいタックルを組む事無く、普段クランクやチャターに使ってる巻物タックルで気が向いた時に投げる事が出来ます。

なので、線の細い方や女性でも楽に巻き続けて貰えると思うのです。

既に多数のビッグバス釣果が報告されている漁師クランク。

カラーラインナップなどはまた次の機会にご紹介したいと思います。